人気ブログランキング | 話題のタグを見る
ブログトップ

気づきと対話の中から | コーチング,NLP,ファシリテーションetc

growidea.exblog.jp

成功する理由

新しいプロジェクトが始まった。

周囲はあわただしく、会議室でひとりぼっちで
1時間待たされた。

時々、不安になり、
自分にそれが出来るのかと思う。

胃が重くなり、気がつくと下を向いている。

そんな気持ちの中で、ノートに書き出したのは、
私が絶対に成功できる理由のリストアップ。

今、ノートを見るとこう書いてある。


はんぐの抱負(成功する理由)

1.コミュニケーションさえとれれば何も怖がることはない。
2.似たような人、似たような立場にいる人は日本の中にもいっぱいいる。
3.前任者だって、うまくやってきた。
4.トップや関連部署の人達からも期待されている。
5.じゃまする人はいない。
6.応援する人は多い。
7.私はツイている。
8.私には素敵なコーチがついている。
9.私には相談できる仲間がいる。
10.私はフィードバックをもらうことが出来るので自分の力で軌道修正が出来る。
11.私はNOと言うことは止めた。
12.私はわたしを他の誰かと比べることは止めた。
13.私は「ありがとう」と言うことが出来る。
14.私は、私の成功を楽しみにしている。
15.私には、私の成功を見せたい人がいる。


まー なんとかなるだろう。 ^^
# by hangloose | 2008-10-02 02:03 | コーチング

Coaching2008の学び


Coaching2008から一週間。

あわただしい日々の中で、あの日のことが消えそうになる。

しっかりと言葉にして、脳裏に刻みましょう。

----------------------------------------------------
基調講演 Beyond the Ordinary
     コーブス ニースリング
----------------------------------------------------

・マインドを広くすると、人生を変える瞬間に出会える。

・Do(行動)を続けると、Be(習慣)になる。
  Doは努力が必要だが、Beになると要らない。

・コーチはクライアントのクリエイティビティを引き上げる。
 以下のレベルからの脱却をサポートする。
   ・苦悩、苦悶
   ・無気力、無関心
   ・マイナス思考、悲観主義
   ・ストレス、問題
 チャンスを見つめる事が大事。

・人は、人生の一瞬を人生そのもののように思いがち。
 辛い状況だって、それは永遠に続くわけではない。

・人が存在するのは「奇跡」を起こすためにいる。
・その人の中にある「小さな奇跡」を起こすためにいる。
・コーチはクライアントが奇跡を起こすのをサポートする。


----------------------------------------------------
分科会 コーアクティブ・コーチング
    CTIジャパン 島村剛
----------------------------------------------------

◇受けた印象

・とても丁寧な言葉使い。
  ・「お届けしたい」「お持ち帰りいただきたい」etc
  ・この場に招かれている感覚。
  ・大事にされている感覚。

・筋書きを手放すセミナー進行。今、ここで起こっていることを
大事に扱う。どこにいこうとしているかの共有化と相互理解。


◇ログ
・事柄や問題ではなく、人に焦点を当てる。
 ・事柄や問題に関心を寄せると、一緒に解決策を考えてしまう。
   
・コーチとクライアントは対等な関係が大事。コーチングが
うまくいったとしたら、それはコーチに力があるのではなく、
その関係性に力があるということ。

・3つのポイント
 1)意図的な協働関係
 2)人はもともと完全な存在で自らの答えを持っている
 3)大きな主題

・コーチはクライアントの大きな主題を大切に扱う。大きな主題
とは「最も壮大な自分自身への進化を呼び覚ますもの」。
・コーチはクライアントの進化の可能性を信じ抜き、心を尽くして
支援する。同時に「そうでないその人」をも受け入れる。

・ワークで使われた質問。

 「あなたがその本領を発揮したら何が起こりますか?」


----------------------------------------------------
分科会 コーチは人と組織をクリエイティブにする
    森川里美
----------------------------------------------------

・人はすぐに深刻壺に入ってしまう。
  ・気を楽にするスキルが有効。

  「あなたが会社に行かなくてもだれも困らないわよ」
  
・心のブレーキを外せれば、人はクリエイティブになれる。
 
・人は思い通りになると思っている。思い通りにいかないとき
 人は「避難者の道」と「学習者の道」のどちらかを進む。

・人は考えていると思ってもそうではないことが多い。
  考える・・・・・前に進む
  悩む・・・・・・前に進まない


 END
# by hangloose | 2008-09-27 21:38 | コーチング

家族の強み

昨日、今日と、文化祭を開催している都立高校が多く、
そのうちの一校を見学しに、女房と出かけた。

次男はまだ中学2年だから受験までには1年以上有る。

彼がどんな高校生になっていくかを勝手に想像しながら、
白いきれいな校舎を歩いた。

素敵な友達と出会い、両手いっぱいの思い出を作って欲しい。

長男も次男も、どんな性格か、どんな強みがあるかを考えていたら、
ストレングスファインダーをやりたくなってきたので、
やってみました。

おもしろい。
結構予想外の資質が現れてきました。

◇長男
・自我
・目標志向
・調和性
・最上志向
・包含

◇次男
・適応性
・社交性
・成長促進
・ポジティブ
・包含

◇女房
・適応性
・調和性
・回復志向
・公平性
・共感性

◇はんぐ
・最上志向
・戦略性
・責任感
・学習欲
・未来指向

私と長男は、「今」よりも「未来」に焦点を当てるタイプ。
女房と次男は、「未来」よりも「今」を大切にするタイプ。

長男は「自我」がトップなので、褒められること、注目を浴びることが大好きな様子。叱っても、効き目はありそうにないですね。
褒めて褒めて、踊らせちゃいましょうか。 ^^


次男は、「ポジティブ」「社交性」「適応性」などがあることから、
人との関わりあいのところで、まとめ役をやったり、世話役をやると
能力を発揮しそうです。


ここしばらくは、家族の強みに意識して日常の行動や判断を観察してみましょう。
# by hangloose | 2008-09-15 22:51 | コーチング

World Cafeの初ホスト


先月の8月28日に、World Cafeの初ホストをしてきました。

World Cafeの初ホスト_f0057227_11272277.jpg


World Cafeというのは、人々が集い話し合いをする運営手法のひとつで、Cafeのようにくつろいだ空間を提供することにその特徴があります。

もっと知りたい!という人はここを見てくださいね。

通常の会議ですと、その進行役の人はファシリテータと呼ばれますが、World Cafeでは、
人を招き、もてなす感覚を大事にするので、進行役をホストと呼びます。

また、話し合い方の特徴としては、ずっと固定したメンバーと会話するのではなく、20分~30分単位で異なった人とテーブルを囲み、話し合いをします。
今回は、20分の会話を3ラウンド行いました。
そのとき、一人の人は、同じテーブルに留まり、そのテーブルのホストとなります。そして、他のテーブルから訪れて来た人をもてなします。
ホストは、さきほどまでこのテーブルでどのような会話が話されていたかをゲストの人に紹介します。

話をするときは、用意されたトーキング・オブジェクトというものを手に持って話をします。
今回は、小さなふくろうの人形でした。
それを持っていない人は話をしてはいけません。
このようにして、同じ時に複数の人の声が重なることはありません。
話終わった人は、トーキング・オブジェクトをテーブルに置きます。
次に話し合い方は、そのオブジェクトを手にしてから話し始めます。

ホスト役を体験してみて、感じたことは2つありました。

1.4人のテーブルで20分はぎりぎり。
4人が順番に話すと20分は最低かかりますね。15分だと、まだ4人目が話し中の場合が多くありました。余裕を持って1ラウンドを30分でデザインするのが良いと思いました。

2.控えめな発言
各テーブルを回って、どんな会話がくりひろげられているか耳を澄ましていると、おもしろいことに気がつきました。
「ちょっと、今こんなことを感じたんですが・・・・・・・」
「もしかしたら、こんなことがあるのではないかなと気づいたんですが・・・・」
など、控えめな、自信なさげな発言が耳に入ってきました。
今、そこに生まれたばかりのことに意識を向けると、それは絶対的な存在ではなく、
まさに自信なさげに漂い始めたばかりのものという感覚なのでしょう。
その自信なさげな控えめな表現のほうが,他の人には受け入れやすいものであるように感じました。 このことは三澤文紀先生がリフレクティング・プロセスの演習で、リフレクティングチームが会話をするときに、大事なポイントとして指摘していたことと重なっていることを思いだしました。

もっともっとホスト役を体験して、学びを深めたいと思いました。
# by hangloose | 2008-09-13 11:27 | エトセトラ

ビリーフの書き換え

先週の土曜日は、マイミクである高田天朗コーチのセミナーに。

どんなネタをやるのか知らなかったけど、蓋を開けたらビックリ。

「論理療法によるビリーフの書き換え」

ビリーフとは、信念とか信じていること、思いこみのこと。

たいていはそれがあることが役立っているけれども、
時にはそれが何かのじゃまをするというもの。

そういう時は、それがじゃまをしないように書き換えましょうというもの。


以前、コーチ仲間に「論理療法を用いて自分の信念を書き換えたいから手伝ってくれ」と言われて、冷や汗をかきながら電話でガイドしたことを思い出しました。

さて、土曜日は、始めてお会いした素敵な方とペアワークして、
なんとも、おもしろい自分のビリーフと出会うことが出来ました。

それは
「自分が好きなことをするときっとだれかが悲しむから、ほどほどにしなさい」
というもの。

笑ってしまいますよね。
ずいぶんとおかしな理屈ですね。

自分のやりたいことをすると、誰かが悲しむなんて、勝手な思いこみ以外の何者でもないですよね。

やる前から決めつけているなんて。

親が心配するだろうなとか、
女房が反対するだろうなとか。

勝手に決めつけて、だから、今の状態が一番いいのだと
言い聞かせている自分がいます。

でも、そうやって、自分のやりたいことに蓋をしている自分がいるということは前からうすうすと気がついていました。

さてさて、この日は、このビリーフを見つけるところでタイムアップとなりました。

どういうビリーフに書き換えれば、ありたい自分に近づくことが出来るか・・・・・・・

焦らずに、ゆっくりと考えていきたいなと思っています。

この「へんてこな信念」を見つけたことは、ほんと痛快な出来事でした。


自分を振り返る良い機会をいただきました。
ありがとうー。
# by hangloose | 2008-09-12 01:56 | コーチング